この選択肢に該当する記事はありません

Faze Miyake

多作なロンドン在住のプロデューサーの創作活動において、なぜ素早いスケッチが必要なのかについて学ぼう。

スケッチとは、Faze Miyakeにとって音楽の考え方の核となるものだ。東ロンドン在住のプロデューサー兼アーティストである彼は、次から次へとハイペースで作品をリリースしており、ひとつのアイデアを形にしては次の作品に取り掛かる。この「配信時代」に良く適した機転の効く方法だ。ここ数年で彼は「定期的なサイクル、音楽を作っては世に出す」を確立し、2020年には9枚のEPとシングルを自身の名でリリースしてきた。そして彼の制作のクレジットやコラボレーションにはAJ Tracey, CASISDEAD, Skepta, Novelist, Avelino, Belly Squadらが名を連ねる。「2017年から決めたんだ、アルバムを作る価値はないって」と彼は語る。「僕の好きなやり方はスケッチをたくさん作って、4つか5つくらい良いと思えるものが出来たら、EPとして世に出す。」

彼の大ブレイク曲であるTake Off(グライムのソリッドな脈感と荒れ狂うサザンヒップホップの中間に位置する、ブラスの光るグライムアンセムだ)のリリースからの10年間、Fazeは第一線で大西洋越しの影響を形にし続け、スクエア波と808を並外れた先見の明で混ぜ合わせてきた。彼のシカゴドリルへの探求は、2015年のSasha Go Hardとのコラボを含め、UKでのスピンオフをすでに見込んでいた。「始めたときの僕のゴールは、僕らの音楽がアメリカのそれを超えることで、今それが実現している」と彼は語る。「UKプロデューサーのビートを元にアメリカのアーティスト達がミリオンセラーを叩き出している!」

使用されたNI製品: FM8, KONTAKT 6

Faze Miyakeのスケッチのステムはここからダウンロード、そして自由にリミックスや再利用してみよう。

 

Fazeの素早いアプローチとはアイデアと実行の間を最小限にすることだ。彼は普段、まっさらな頭でパソコンの前に座り、その場で1つのビートを作りだす。MCとしての顔も広がる中、ボーカルも入れるかもしれない。「どんな音を作りたいか、ということを考える前からとにかく作り始めるんだ。そしてとても満足がいくトラックが出来たら、その場で完成させるよ」と彼は語る。

彼は普段通りのやり方で、メロディ要素からスケッチの作成を始めた。今回は空気感がありクリスタルのように輝くFM8の音を使用している。「まずはコードから始めて、チャンネルを複製して、その下に新たなメロディを入れて、また複製していくんだ。同じプラグインだけど違うサウンドをその都度選択する。15分あればこの工程は終わるよ。」

僕の好きなやり方はスケッチをたくさんつくって、4つか5つくらい良いと思えるものが出来たら、EPとして世に出す。

そしてビートのプログラミングは自身のドラムパックをKontaktに立ち上げて行っている。この習慣は彼がFruity LoopsからLogicに乗り変えた際、信頼するピアノロールでの作業スタイルを維持するために生まれたものだ。「ほとんどの人はEXS24かUltrabeatを使用するんだ、Kontaktをドラムのサンプラーとして使う人はいないよ」と彼は笑う。次はベースに取り掛かる。今回は使うのは厚切りの808で、彼は「僕にとって仕上げのチェリーなんだ」と言う。彼が散りばめた音のウォーターマークにも注目して聴いてみよう。警察のサイレン、犬の鳴き声、そして長年工夫を凝らして再利用してきた“Faze Miyake”のボーカルドロップなどがそれだ。「全て僕のシグネチャーなんだ。リスナーがそういう詳細に気付いてくれるのは楽しいことだよ。」

出来上がったのはFaze Miyakeらしい一曲だ。その140秒はイギリスとアメリカのベースカルチャーの交差地点でビートメイクしてきた10年が詰まっている。「僕は全てを知ることが大事だとは思っていないんだ。僕は探検家のようなもので、自分で発見することが好きなんだ。そしてもう10年、その探検家であり続けた。僕のプロセスは変わってないけど、技術はたくさん習得したよ。」

 

Words: Chal Ravens

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • How to create your first ep

    TonnerreによるKOMPLETE 14作曲術

    Tonnerreがどのように最初のEPをKOMPLETE 14のサウンドだけで作曲したかを学びましょう。このガイドでは、適切なサウンド選択、アレンジ、そして魅力的なストーリーを作る方法について解説します。…

    Komplete
  • 2023年版、無償KONTAKTライブラリベスト25

    KONTAKTのインストゥルメントとライブラリの中から、ベストなものを厳選してご紹介します。本記事を参考にして、あなたの音楽制作に新たなサウンドを取り入れましょう。…

    Free stuff
  • how to make a trap beat

    トラップビートの作り方

    アンダーグラウンドヒップホップのサブジャンルとしてアメリカ合衆国南部で誕生したトラップミュージックも今では世界的な人気を誇っており、ジャンルを代表するアーティストにはDrake, Nicki Minaj, そしてBad Bunnyなどがいる。トラップといえば過激でシンセ的な独自のバイブスがあるイメージだが、トラップとはどのような意味で、どのように作られているのだろうか? トラップのビートメイク入門ガイドであるこの記事では、トラップミュージックの基本要素、ジャンルに適した楽器編成、そして実際にベースの効いたトラップループを作る方法をご紹介しよう。 読みたいセクションにスキップしよう: トラップビートとは? トラップミュージックに使用される楽器 トラップビートの作り方 トラップのドラムパターンを作る メロディー要素を足す 808ベースを足す…

    Beat making
  • Hip-hop drums 101

    Hip-hop drums 101: ドラムパターンの作り方

    あなたのビートをネクストレベルへ! クラシックなヒップホップビートの基本要素を分析し、ヒップホップドラムビート、ラップドラムパターン、トラップドラムパターンをDAWで作成する方法を学びましょう。…

    Beat making
  • how to make lofi music

    Lo-Fiミュージックの作り方: あのチルなビンテージサウンドを再現する5つの要素

    Lo-Fiミュージックの質感のあるビンテージサウンドは好きですか?DAW、サンプルインストゥルメンツ、プラグインを使って、Lo-Fiミュージックの概要からLo-Fiビートの作り方まで順を追って説明しよう。…

    Ambient

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る