• Eomac + Kyoka = Lena Andersson

    アイルランド人プロデューサーEomacと、日本人アーティストKyokaのコラボレーションプロジェクトに迫る。…

    Interviews
by Native Instruments

世界最強のターンテーブルユニット
KIREEKが⼀夜限りの再結成

2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。

── ⽇本のターンテーブリズムシーンの歴史を簡単に教えて下さい。

DJ HI-C(以下、HI-C)── DMC DJ Championshipsから⽇本のターンテーブリストの歴史をさかのぼるとまず1991年にGM Yoshiが世界⼤会で3位入賞。1997年に彗星のごとくシーンに現れたDJ AKAKABEが翌98年の世界⼤会で4位、そして2002年にDJ KENTAROが⽇本⼈初のシングル部⾨世界チャンピオンを獲得。ここが⽇本のターンテーブリズムの転換期かと。それ以降、多くの⽇本⼈が次々世界チャンピオンになり、⽇本の世界タイトル保有数は、フランス、アメリカに次いで3位になりました。

DJ YASA(以下、YASA)── DJ BABUが “ターンテーブリスト”、“ターンテーブリズム”という⾔葉を⽣み出した1990年ごろ、Mix Master MikeやDJ Shadowといった世界で活躍するスーパースターが来⽇するようになりました。多くの⽇本のターンテーブリストが彼らに影響を受けたと思います。DMC JAPAN DJ Championshipsが始まったのは、ちょうどその頃ですね。

── 2⼈は、どのようにターンテーブリズムに興味を持ち、KIREEK結成に⾄ったのでしょうか︖

HI-C ── ゲームセンターで⾒つけたビートマニアというDJシミュレーションゲームがきっかけでDJに興味を持ちました。当時姉の交際相手が経営していたDJ BARへDJを習いに行ってみたら、そのお店で1998 年のDMC JAPAN FINALのビデオが流れていて、DJ AKAKABEの圧巻のプレイを⽬の当たりにしたんです。僕もあんな⾵になりたいなぁと思い、このシーンへ⾶び込みました。

YASA ── 僕の原点も、中学⽣の頃に⾒たDJ AKAKABEやDJ KRUSHですが、実際シーンに⾜を踏み⼊れたのは⾼校⽣になってからですね。よく通っていたスケボーショップにスクラッチしている店員さんがいて、その⼈が偶然にもDJ AKAKABEの弟⼦で(笑)。ミックステープ借りたりスクラッチ教えてもらったりするようになって。⾼校2年の時に、⺟に1 週間⼟下座してお⾦借りてDJセットを購⼊しました。まだお⾦返してないけど(笑)。

HI-C ── 当時は地元にターンテーブリストがいなかったので、ビデオを⽚⼿に⼤阪まで⾏ってDJ TAIJIやDJ FULのプレイを撮影して、それを⾒ながらひたすら練習を繰り返していました。今とは違ってインターネットもスクールも無く、レコードも⽚道2時間⾏かないと買えない環境だったので、しかも一度に試聴は5枚までって言う制限付きで何をするにも修⾏でしたね。DMCとかのビデオもメッチャ買っていまだに持っています。

その後、僕もYASAも⼤阪に移り住んで、よく遊ぶようになりました。同じPartyに出る機会も増えたある⽇、試しにお互いのルーティンを交互でやってみたんです。そうしたら、案外つながりが良くて……それがKIREEK結成の始まりですね。

──今回の機材セットアップ構成について教えて下さい。

YASA ── 今までいろいろ試しましたが、今回は4ターンテーブル+3ミキサーです。それぞれのDJセットの間にミキサーを挟んで、左右のバースの切り替えができるようにしています。

HI-C ── 1 番多かった時は4ターンテーブルと5 ミキサーに加えて2DVJ、KAOSS PAD、SP-404でした。これは、2007年FUJI ROCKとDMC JAPAN北海道予選、中国ツアーの時のセットだったんですが、あまりの機材の多さに移動で泣いていました(笑)。

── KIREEKのDJスタイルの特徴はどんなところにあったと思いますか︖

YASA ──テクニック⾯では、ジャグリングとスクラッチの同時展開できるところですかね。ソロでは表現できない。

HI-C ──ジャグリングにジャグリングを重ねられるのもYASAによる世界⼀のビートキープ⼒がなせる技かと…。⾳楽⾯では、ジャンルの垣根を越えたプレイが特徴で、ダンスミュージックとターンテーブリズムの融合などを試行錯誤していました。

── KIREEK解散後の活動について教えてください。

HI-C ── 僕はテクノシーンに活動を移しました。DJはもちろん、海外のレーベルから楽曲リリースしたり、Momentという野外テクノフェスを仲間達と主催しています。

あとはDJの講師をしたり、猫と遊んだり……。解散した理由は、もうちょい寝かしてTRAKTOR 30周年のときにでも話せたらと思います(笑)。現在テクノアーティストとしてもソフトウェアはもちろん、X1などのコントローラーなど僕の音楽活動においてTRAKTORは無くてはならない存在です。

それと並行して大阪のテクノプロデューサー仲間と自主レーベルもまもなく始動します。世界的なDJの方々にRemixもしてもらった楽曲も完成してますので乞うご期待。

YASA ── オリジナルビートをリリースしてターンテーブリズムとの融合したLIVEをしたり、自身の曲に歌や楽器の導入など、自分らしい音楽を今も探し続けています。DJというよりはターンテーブルを軸とした演奏を確立したいと思っています。

TRAKTORには普段からお世話になってて、サンプルにFXをかけてHOT CUEでチョップしたりしてラフビートを組んでみたり、DJのとき即興でブレンドしてスクラッチしながらそれをLOOPさせたり。トラックメイクとDJ LIVEではいつもクリエイティブな幅を広げてもらってます。

── なぜ今回KIREEKとして出演していただけたのでしょうか︖

HI-C ── 最近お互いが同じパーティに出演することがあり、改めて久々に並ぶと良いなぁと思っていた時に、TRAKTOR20周年の企画とお誘いをもらったんです。気持ちも乗っていたし、良いタイミングでした。

YASA ── NI JAPANのアーティスト担当がしつこく言うから笑 最初断ろうかと思ったけどKIREEKの活動にNIは切っても切り離せない存在やったし、彼とは2人とも信頼関係の仲やったので。HI-Cと話し合って受けることにしました。

── 久しぶりに2⼈の息があったプレイを拝⾒できましたが、今回のルーティンのポイントを教えてください。

HI-C ── これは、2010年にDMC4連覇を達成した時の一番強力なルーティンを、オリジナルの楽曲で作り直して再構築しました。僕らにとっても非常に感慨深い演奏でした。

YASA ── 自分たちも当時気に入っていた2010年の世界大会セットでの見所な箇所をオリジナルビートで再構築してみました!久々のタッグでの演奏をお楽しみください!

── これまでの経験の中でターニングポイントになるような印象的だった出来事はありますか︖

HI-C ── 2007年にKIREEKで初めてDMC World Team部⾨で優勝した時、2011年にその部⾨で5連覇を成しとげた時、そして2018年にKIREEKを解散した時。

あとはアムステルダムで靴下片方無くした時(笑)。

YASA ── ロンドンのXOXOでDJ KRUSHとPREFUSE73とThe Cinematic Orchestraと共演出来たことも印象的だったなぁ。

── TRAKTORはいつ頃から使いはじめましたか︖

YASA ── 2012年くらいですかね︖ アーティストのXLIIに紹介されたのは。

HI-C ── そうそう、オーディオインターフェース内蔵のDJミキサー、TRAKTOR KONTROL Z2が登場した時、MIDIコントローラーも搭載していてUSBケーブル1本でPCを繋ぐだけだったので、“これならイケる︕”と思って乗り換えました。他社のDVSよりも出⾳がソリッドでエフェクトなども豊富に使えること。

そして現在のセットアップとしてDJミキサーのAllen&Heath Xone:96 or Pioneer DJM V10にUSBで直接接続して、4ch全てをコントロール出来る事が最大の魅力です。TRAKTORは⼈⽣の⼀部と⾔えるほど⽋かせない存在になっています。

YASA ── やはり、MIDIコントローラーを追加接続して2⼈で最⼤8個のエフェクトを同時に使えるところが良いですね。MIDIマッピングを⾃由に変更できるところも気に⼊っています。

── ⽇本のターンテーブリズムシーンに向けてアドバイス等があれば教えてください。

YASA ── 1つのシーンだけが発展するのではなく、それぞれのコミュニティから⽣まれたシーンがちゃんと発展していって欲しいですね。ターンテーブリストがCM カルチャーの余興とかになって、企業の⾷い物にされるのではなく、いちアーティストとしてのアイデンティティを失わないように︕ ⾃分にも⾔えることですが(笑)。

HI-C ── 元々ブロックパーティーで産まれて、クラブで育まれてきたこの文化なので、まずはクラブで遊んで、現場の空気を肌で感じよう

Let’s dance!

そうすることで、どうすればそう言う場でターンテープリズムが活用出来るか、上手く音楽と融合出来るかという客観的な視点が養われるかなと!オンライン化が加速する昨今、オフラインでの体験も大切にして欲しいですね。

── これからのNIに期待することは︖

YASA ── AIと⾳楽の化学反応の底⼒︕

HI-C ── 最近は⾳楽制作でモジュラーシンセを使っているので、TRAKTORにCVと連携する機能があったら⾯⽩いかなぁと思います。コントロールバイナルとフェーダーでモジュラーシンセをコントロールしてみたい︕

関連記事

  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • summer of sound

    Summer of Soundへようこそ

    Native Instrumentsのサウンド、インストゥルメント、ハードウェアとソフトウェアのバンドルの今年一番のセールSummer of Soundが始まりました!今回はiZotopeとPlugin Allianceでも開催中!本記事ではセール対象商品から一部の製品をご紹介します。…

    Komplete
  • why upgrade to TRAKTOR PRO

    TRAKTOR PRO 3.8へアップグレードする理由と新機能のご紹介

    新たなカスタマイズオプション、アーティストキット、安定性と操作性の向上など、当社の主力DJプラットフォームであるTRAKTOR PRO (TRAKTOR PRO Plus) の最新バージョンに搭載されたすべての新機能をご覧ください。…

    DJing
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • How to use CDJs with TRAKTOR

    CDJでTRAKTORを使用する方法

    画期的なDJソフトウェアTRAKTORとCDJ を連動させ、シームレスなDJワークフローを確立しましょう。…

    DJing
  • how to make a trap beat

    トラップビートの作り方

    アンダーグラウンドヒップホップのサブジャンルとしてアメリカ合衆国南部で誕生したトラップミュージックも今では世界的な人気を誇っており、ジャンルを代表するアーティストにはDrake, Nicki Minaj, そしてBad Bunnyなどがいる。トラップといえば過激でシンセ的な独自のバイブスがあるイメージだが、トラップとはどのような意味で、どのように作られているのだろうか? トラップのビートメイク入門ガイドであるこの記事では、トラップミュージックの基本要素、ジャンルに適した楽器編成、そして実際にベースの効いたトラップループを作る方法をご紹介しよう。 読みたいセクションにスキップしよう: トラップビートとは? トラップミュージックに使用される楽器 トラップビートの作り方 トラップのドラムパターンを作る メロディー要素を足す 808ベースを足す…

    Beat making
  • Hip-hop drums 101

    Hip-hop drums 101: ドラムパターンの作り方

    あなたのビートをネクストレベルへ! クラシックなヒップホップビートの基本要素を分析し、ヒップホップドラムビート、ラップドラムパターン、トラップドラムパターンをDAWで作成する方法を学びましょう。…

    Beat making
  • G

    MIDI: MIDIとMIDIコントローラーについてのガイド

    MIDIとは「Musical Instrument Digital Interface」の略で、デジタル音楽機器が相互に通信できるようにするものです。具体的にMIDIとは何か?音楽制作でどのように使われているのか?について解説します。…

    DJing

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る