この選択肢に該当する記事はありません

by Ronan Macdonald

トラップのビートに独創的で気まぐれなバイブスを与える無償 KONTAKTライブラリを4つ紹介

808とトラップのハットは手に入れた。でも、ドローンのテクスチャー、進化するパッド、バリトンのウクレレはどうしたらいい?

際立ったトラップやヒップホップのトラックを作りたいなら、常に独創的でインスピレーション溢れるサンプルライブラリに目を配ってなくてはいけないが、そこにお金を使う必要はない。 今回は、インターネット上から厳選された無償KONTAKTインストゥルメントライブラリを4つ紹介する。これらを使えば、ベーシックなトラップビートが、よりダークで奥深いものになるだろう。

今回の記事で、808やブーンバップドラムといったビートにあわせて首をふらせるためのライブラリを期待している人もいるかもしれないが、紹介する4つのライブラリのうちTrap Gods以外は全て、それとは違うタイプのものだ。これは、どこでも簡単に手に入るサウンドはすでに持っているだろうと想定したためで、基本的な要素の上に重ねるのにぴったりの、インスピレーションを刺激してくれるような幅広いタイプのものを集めた。また、全てのインストゥルメントはフルバージョンのKONTAKTが必要で、無償のKONTAKT PLAYERでは使うことができない。このことを念頭に置いて、さあ始めよう。

Soundethers Freefall

Jeremiah Penaの無償のPhotosynthesis Engineを使って開発された180MBのコレクション。ぶっ飛んでしまうような14個のインストゥルメントパッチと6つのマルチは、フィールドレコーディングとシンセシスのコンビネーションで作られていて、テクスチャー溢れるドローンとアンビエンスに焦点を絞っているが、ビートや「パルス」もいくつか含まれている。それぞれのNKIは最大3つの自由にミックスできるサンプルレイヤーから構成されていて、インターフェースには「アンプ、ピッチ、フィルターエンベロープ」「アンプ、パンニング、ピッチ、フィルターLFO」「アンプ、フィルター (プレエフェクトとポストエフェクト) ステップシーケンサー」そして、キートリガーのインサートとセンドエフェクトといったパラメーターやプロセッサーが装備されている。Photosynthesis Engineは大変強力で、Soundethersの素晴らしいサンプルはサウンドデザインにもってこいだ。

Cinematique Instruments Marble Free

Cinematiqueの超強力シーケンサーのダイジェスト版であるMarble Freeは、フルバージョンの63個のサンプルソースの中から6つのサンプルと46個のデュアルレイヤープリセットを使うことができる。サウンド自体がすでに素晴らしく、トラップやヒップホッププロデューサーに、衝撃的なパーカッション、 繊細なメロディ、表情豊かなパッドなどを与えてくれるが、何よりも「オープン」シーケンサーという点が卓越的で、パンニング、フィルター、リバーブ、スタッターなど12個のサウンドパラメーターの独立したモジュレーションによって、易々とサウンドに命を吹き込んでくれる。「マーブル」コントロールのマスターエフェクトテーブルも同様に素晴らしく、調整可能なボリューム、リバーブ、フィルタリング、ディストーションのコントロールシーケンスを使ってリアルタイムでスイープの揺らぎを生み出すこともできる。素晴らしくパワフルなライブラリだ。

Beats24-7 Trap Gods

この1GBのライブラリは、それぞれ個別のNKIを持つ66個のファンキーで新鮮なマルチサンプルサウンドを提供し、808のサブベース、キック、スネア、ハット、パーカッションに加えて、素晴らしく磨き上げられたベース、キー、リードシンセ、プラック、パッド、ストリングスなども含まれている。3つのエフェクト(リバーブ、ディレイ、コーラス)、3バンドエコライザーを持つアンプシミュレーター、ADSRエンベロープシェーピング、モーフィング・レゾナント・フィルターも装備していて、独創的なサウンドを作り出す可能性に満ち溢れている。素晴らしい!

Cinematique Instruments Cement 2

非常にニッチな機能だけを持つ奇妙で楽しいライブラリ。Cement 2は、バリトンウクレレ、ギターハーモニクス、マリンバという3つの楽器をマルチサンプリングしたもので、ミックスしたりステップシーケンサーで使うことができる。シーケンサーのプログラムは大変簡単で、8列のグリッド上でブロックをクリックするだけ。それぞれの列は、C2からB3の間(2オクターブまで全体をトランスポーズ可能)のどのノートにも設定可能だ。ボリュームとディケイタイムは、3つのサウンドそれぞれ個別に調整可能で、ローパスフィルターはそれぞれのステップをランダムに変調できる。シンプルなディストーションとロータリー・スピーカー・エフェクトを使えば、簡単にサウンドに変化を付けることも可能だ。プラックサウンドのコードや単旋律のリフ向きの素晴らしい音源で、あらゆる種類のベースミュージックにぴったり。

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • how to start mixing with free plugins

    無償プラグインでミキシングをはじめよう

    無償のプラグインでミックスを改善しましょう。サウンドの幅を広げることからローファイなサウンドの作成まで、このチュートリアルを読めば、お金をかけずにプロ並みのミックスができるようになるでしょう。…

    Effects
  • why upgrade to TRAKTOR PRO

    TRAKTOR PRO 3.8へアップグレードする理由と新機能のご紹介

    新たなカスタマイズオプション、アーティストキット、安定性と操作性の向上など、当社の主力DJプラットフォームであるTRAKTOR PRO (TRAKTOR PRO Plus) の最新バージョンに搭載されたすべての新機能をご覧ください。…

    DJing
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • song structure 101

    Song structure 101: ソングライターが知っておくべき基礎知識

    ポピュラー音楽で使われている曲の構成例を、Verse、Chorus、Brodgeという古典的な形態から、より実験的な形態まで詳しく解説します。このチュートリアルは、ソングライターであれ、単なるリスナーであれ、私たちが知っている曲や好きな曲がどのように作られているのかをより深く理解するのに役立つことでしょう。…

    Music theory

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る