この選択肢に該当する記事はありません

by Ronan Macdonald

新進気鋭エレクトロニックプロデューサーのAzu Tiwalineが選んだ無償のREAKTOR User Library

伝統や音楽ジャンルを独創的に融合させる無償のシンセやサウンドジェネレーターを紹介する。

フランス生まれのプロデューサーであるAzu Tiwalineは、チュニジア人の母とカンボジア人の父を持ちコートジボワールで育った。テクノ、ダブ、ベースミュージックが混ざった彼女の独創的な音楽スタイルは、彼女の生い立ちからの影響が反映されている。Azuのキャリアはまだ始まったばかりのように見えるが、すでにLivity Soundから素晴らしい内容のMagnetic Service EPのリリースがあり、同じぐらい衝撃的なデビューアルバムであるDraw Me a SilenceI.O.T. Recordsからリリースしている。地下のダンスフロアとアーリーアワーの両方でプレイされるAzuの荘厳なサウンドは、しっかりコントロールされた低音の唸り声と控え目なパーカッションを、雄大なサウンドスケープ、グライムのブレイク、高揚感溢れるフィードバックディレイの嵐に混ぜ合わせたもので、北アフリカの影響が作曲方法や楽器音の選択の中にしっかり表れている。Azuは、都市と枯れ果てた荒野の両方の鮮明な情景を呼び起こし、迷い込んでしまうかのような音楽世界を作り出す。そして、彼女の創作の中でREAKTORは長い間中心的な役割を担ってきたのだ。

「2005年頃にREAKTORに出会ったことで、本当にたくさんの扉を開けることができたの」と、Azuは言う。「その瞬間、私のサウンドが大きく変化してからというもの、今でもREAKTOR中毒者。もうREAKTORなしで音楽を作ることなんて想像できないわ」

NIのモジュラーDSPワークステーションをAzuがどうやって使っているかの鍵はREAKTOR User Libraryにある。コミュニティによって開発された無償アンサンブルのデータベースであるUser Libraryには、あらゆるタイプや容量のシンセ、サンプリング、エフェクトなどがあり、その数は増え続けている。今回の記事では、何千というUser Libraryの中からAzuが選んだお気に入りを3つ紹介し、それと共に、REAKTOR Factory Libraryの定番も紹介する。また、それぞれのアンサンブルがどのように使われているかがわかるように、短いデモトラックも提供してくれた。「誰でも自由に自作のアンサンブルを公開できるって、とても素晴らしいことだわ。新しいライブラリを試してる時は、毎回とてもワクワクするの!」

Auto Harmony

なんと15年前に開発された革新的かつ領域横断的なシンセで、 4パートのハーモニーをデザインすることができる。それぞれのパートは、CからBまでの12個のキーでトリガー可能で、アナログ、FM、オルガンの3種類のシンセシスをいくつでも同時に設定することができる。バックグラウンドの重層的なコードにぴったりだ。「すごく長い間、これを使ってるわ」とAzuは振り返る。「15年位になるのね!素敵なハーモニーのアレンジを作りたい時に便利で、とても表情豊かで映画的なサウンドになるの」

Auto_Harmonyのダウンロードはこちら

Umox

次に紹介するのは、テクノにぴったりの個性豊かで素晴らしい4部構成のシーケンシングシンセで、彼女はスタジオでもステージでも使用している。「この荒削りでデコボコしてるブードゥースタイルのサウンドが大好きなの。簡単に使えるから即興にぴったりね」と彼女は言う。

Umoxのダウンロードはこちら

Synthoid

続いて紹介するSynthoidもシーケンシングシンセサイザーで、特に強力なダブが印象的だ。タッチオートメーションによるフェーダーのバンクが装備されていて、様々なプリセットによって動きを設定したり操作できる。「ちっちゃくて素敵なポップ音とランダムなプログラムが大好きなの」と、Azuは熱狂的に語る。「Synthoidで長いセッションを録音して、より正確なシーケンスになるように、録音したオーディオファイルを編集して使ってるわ」

Synthoidのダウンロードはこちら

SpaceDrone

最後の2つはUSER LIBRARYからではないが、どちらも無償のものだ。REAKTOR 6に含まれているSpaceDroneは、KOMPLETE STARTのREAKTOR PLAYERで使うことができる。96個のパラレルボイスからなる自動演奏シンセで、天空から降り注ぐようなパッドと空気感を生み出す。「テクスチャーが大好きなの。ドローンだけど、流動的で、ミステリアスで、漂っている… サウンドデザインやアンビエント作品にぴったりね」SpaceDroneをREAKTOR 6 Factory LibraryかKOMPLETE STARTから手に入れよう

Titan R4

3つのオシレーターからなるこの使いやすいシンセは、元々は2002年にElectronic Instruments Vol 1 collectionのアンサンブルの一部としてリリースされたもので、現在はTitanとしてREAKTOR 6 Factory Libraryに入っている。逞しい馬車馬のように、膨大なベース、一際目立つリード、鮮やかなキーなどを誇っており、「すごくよく使っていて、特にコードをよく使うわ」とAzuは断言する。「とても簡単に使えて、強いサウンドが手に入るの。フィルターやFX、オシレーターもとてもいいわね」

TitanをREAKTOR 6 Factory Libraryから手に入れよう

サウンドデザイン: Azu Tiwaline

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • why upgrade to TRAKTOR PRO

    TRAKTOR PRO 3.8へアップグレードする理由と新機能のご紹介

    新たなカスタマイズオプション、アーティストキット、安定性と操作性の向上など、当社の主力DJプラットフォームであるTRAKTOR PRO (TRAKTOR PRO Plus) の最新バージョンに搭載されたすべての新機能をご覧ください。…

    DJing
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • song structure 101

    Song structure 101: ソングライターが知っておくべき基礎知識

    ポピュラー音楽で使われている曲の構成例を、Verse、Chorus、Brodgeという古典的な形態から、より実験的な形態まで詳しく解説します。このチュートリアルは、ソングライターであれ、単なるリスナーであれ、私たちが知っている曲や好きな曲がどのように作られているのかをより深く理解するのに役立つことでしょう。…

    Music theory
  • How to create your first ep

    TonnerreによるKOMPLETE 14作曲術

    Tonnerreがどのように最初のEPをKOMPLETE 14のサウンドだけで作曲したかを学びましょう。このガイドでは、適切なサウンド選択、アレンジ、そして魅力的なストーリーを作る方法について解説します。…

    Komplete

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る