この選択肢に該当する記事はありません

by Evan James

80年代サウンドを再現する
KONTAKT用無償ライブラリ5選

80年代のサウンドを蘇らせる無償インストゥルメントを5つ紹介しよう。

80年代から生まれたポップカルチャーの数々の定義、そして快楽主義的なノスタルジアは今でも文化的景観を支配している。もちろん、中にはショルダーパッドやパラシュートパンツのように短命なトレンドもあったが、優雅に成熟したものもある。例えばSF映画史を代表するBlade Runnerの音楽は誰もが認めるディストピア系レトロフューチャーシンセシスの最高峰であり(Vangelisのご冥福をお祈りします)、それは当時の人々の最新技術やテクノロジーに対する底無しの探究心と、そこから生まれた原始的なハイテクサウンドのトレンドの中から誕生している。

それではボディスーツ、縮れ髪、酸で洗ったジーンズ、そしてフィンガーグローブを脱ぎ捨てよう。我々が進む先に必要なのは「道」ではなく、フルバージョンの「KONTAKT」だ。

80年代のノスタルジアを蘇らせるKONTAKT用無償インストゥルメントを5つご紹介しよう。

KONTAKT 6の製品情報

SYNTH-1 Mini Collection

Karanyi SoundsのSYNTH-1 Mini Collectionには6つの象徴的なアナログシンセから丁寧にサンプリングされた典型的な80年代のサウンドが揃っている。専用のユーザーインターフェースが存在しないため、ユーザーはKONTAKTのエディター上で全ての調整やエディットを行う必要があるが、その手間を考慮しても、これらのビンテージサウンドを無償で手に入れられる事は大きなメリットだ。同じく象徴的なハードウェアでプロセス処理され、プリセット名に週の曜日が付けられるこのコレクションは、今でもサングラスを夜にかける(sunglasses at night)人達にとって完璧なペアリングとなるだろう。

SYNTH-1 Mini Collectionをダウンロード

Wavesynth EP Glow

3つのウェーブテーブル式エレクトリックピアノと14種類のウェーブテーブルアルゴリズムを備えたKaranyi SoundsのWavesynth EP Glowはただの遊びではない。Sequential社製Prophet 6で丁寧にサンプリングされ、陽気なRhodes的パッチに仕上げられた豊かで哀愁のあるこの楽器はレトロフューチャーなサウンドに最適だ。ウェーブテーブルの位置とProphetタイプのローパスフィルターに対する2つのLFOに加えて、Moogタイプのローパスフィルター、ホールリバーブ、テープディレイ、コンプレッサー、リミッター、そしてEQが備わっており、Knight Rider感を最大限に表現することが可能だ。

Wavesynth EP Glowをダウンロード

LMFree

信頼性、機能性、そして無償という全ての要素を兼ね備えたBeaoticによる80年代の伝説的ドラムマシン、LinnDrum LM-2の複製は、あの懐かしのサウンドを再発掘させてくれる。キーベロシティでサンプルの開始位置をコントロールして、Oscillator Driftで少しの音程感を足そう。そして音程、音量、パンニングの各パラメータを調整して、あの80年代のサウンドを再現しよう。あなたならではの「bow bow chick chicka chicka」バンガーの制作に欠かせないパーカッションサウンドが全て揃っている。

LMFreeをダウンロード

Commodore 64 Sessions Deluxe

センチメンタルなサウンドを探し求めているのなら、Rhythmic Robot AudioのCommodore 64 Sessions Deluxeはいかがだろうか?30種類のパッチには3台のCommodore 64ホームコンピューターからサンプリングされた音が収録されている。SIDチップの忠実なサウンドとスタイリッシュで王道なUIデザインを兼ね備えたこのインストゥルメントはチップチューンのドラムキットから太いベースラインシンセに至るまで幅広い活用が可能なため、ビンテージ感漂う8ビット曲の制作には欠かせないVSTになることだろう。または静かな夜に、自宅で懐かしのFroggerサウンドを物憂げに生き返らせるのも良いかもしれない。

Commodore 64 Sessions Deluxeをダウンロード

Wavetable Experiment Mini-Pack

Decent Samplesは80年代のサウンドを忠実に再現した7つのウェーブテーブルシンセをまとめた実験的なパックを制作した。固定の波形のみを扱うサンプルベースのシンセに対して、ウェーブテーブルシンセは複数の異なる波形を行き来するように演奏することで、複雑な質感や、揺れるようなダイナミクスが特徴的な倍音豊かで不規則なサウンドの表現が得意なため、SF的なパッチ、パッド、ドローンなどに適している。情熱的なサックスを少し足して、タンホイザーゲート近くの暗闇の中でCビームが光る様子を観察しよう

Wavetable Experiment Mini-Packをダウンロード

 

サウンドデザイン: Konstantin Grismann

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • how to start mixing with free plugins

    無償プラグインでミキシングをはじめよう

    無償のプラグインでミックスを改善しましょう。サウンドの幅を広げることからローファイなサウンドの作成まで、このチュートリアルを読めば、お金をかけずにプロ並みのミックスができるようになるでしょう。…

    Effects
  • why upgrade to TRAKTOR PRO

    TRAKTOR PRO 3.8へアップグレードする理由と新機能のご紹介

    新たなカスタマイズオプション、アーティストキット、安定性と操作性の向上など、当社の主力DJプラットフォームであるTRAKTOR PRO (TRAKTOR PRO Plus) の最新バージョンに搭載されたすべての新機能をご覧ください。…

    DJing
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • song structure 101

    Song structure 101: ソングライターが知っておくべき基礎知識

    ポピュラー音楽で使われている曲の構成例を、Verse、Chorus、Brodgeという古典的な形態から、より実験的な形態まで詳しく解説します。このチュートリアルは、ソングライターであれ、単なるリスナーであれ、私たちが知っている曲や好きな曲がどのように作られているのかをより深く理解するのに役立つことでしょう。…

    Music theory

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る