この選択肢に該当する記事はありません

by Andy Jones

10 ways to rock without a band

あらゆる音を提供するNKS対応のVSTプラグインで、悲劇にサヨナラ。

バンドを組むのは、すごく楽しいこと。でも、バンドを組む人が周りにいないときはどうすればいいのだろうか? 曲の具体的なアイデアや構造が頭の中にあるのに、それに対してバンドメンバーがノリ気じゃなかったら? もしくは、すでにある曲のアイデアを、実際に練習するまえに、とりあえずバンド用のアレンジにしたいときは? もしも、これに該当するなら、デジタル・インストゥルメントがおすすめ。

今回は、ロックギター・インストゥルメント、バーチャル・ドラムキット、ギターエフェクトなど、現在利用できるすばらしいVSTプラグインの一部をまとめて紹介する。いずれもNKS対応なので、演奏や微調整、ノブ操作もハードウェアのKOMPLETEMASCHINEでカンタンに行える。王道のロックサウンドとデジタルミュージック制作の長所の組み合わせだ。

Strum GS-2(Applied Acoustic Systems)

「キーボードでのギター演奏がかつてなくカンタンに!」と喧伝するのはStrum GS-2の広告だが、あながち、この言葉はウソではない。このプラグインには、バーチャルなギター演奏に必要なものがほぼすべて搭載されているからだ。自動コード認識機能、ストロークの統合、MIDIによるリフ・ライブラリ、アンプ、エフェクト、さらにエレクトロニックギターとアコースティックギターの両方のモデリングが、多数備わっている。200種類を超えるプリセットには、クリーン系、クランチ系、歪み系のエレキギターサウンドが大量に含まれており、作曲したい気分にしてくれる700種類のMIDIループも付属する。手のひらを使ったミュート、スクラッチ、スライドなど、ギタリストの複雑な奏法さえも再現することが可能なStrum GS-2は、この世で最高峰のギター体験を(ギターを使わずに)味わえるプラグインの1つとなっている。

詳細を見る

Shreddage 3 Stratus(Impact Soundworks)

Shreddageは、Impact Soundworksの様々なギターやベースのインストゥルメントを網羅するプラグインだ。先日リリースされた同プラグインの第3弾には、Kontaktの制作環境でさらにスムーズな作業を行えるように設計されたS3という全く新しいエンジンが搭載されている。さらに、本格的なフレット奏法を実現するリアルな手の動きも再現する。Shreddage 3 Stratusは、S3エンジンの利点を活かした最初のプラグインとなっており、ロック、ファンク、メタル、ブルースですばらしさを発揮する。速い演奏や遅い演奏のためのストローク奏法オプションのほか、30種類のエフェクト、3種類のピックアップ、大量のアーティキュレーションも加わった。Impact Soundworksは、同社の他製品の利用が大幅に安くなる魅力的なライセンス施策も新たに提供している。

詳細を見る

Session Guitarist Electric Sunburst(Native Instruments)

バーチャルなバンドは、Native Instrumentsのこの最新プラグインなしではありえない。収録されている16GBにおよぶ状態良好のサウンドは、2種類のピックアップ位置で演奏したギタークラシックからサンプリング。単音、ストローク奏法、アーティキュレーション、コードなど、様々な演奏を行っている。150種類を超えるパターンから選択して、1つの鍵盤を押すだけで様々なリフの演奏を即座に実現することが可能だ。瞬時に曲を作るというテーマは、自動コードオプションで継続しており、1つの鍵盤からさらに複雑な音を生成する。しかし、Electric Sunburstが本当にロックの領域に入っていくのは、豪華なエフェクト一式を探求するときだ。こちらは5種類のアンプや10種類のキャビネットと融合して、エレクトロニックの表現力豊かな音色を多彩に生み出すことができる。

詳細を見る

Virtual Guitarist IRON(Ujam Instruments)

「ロックの神々に捧げるハードな轟音パワーコード」をDAWの中だけで提供できると言っているものがあるなら、よく考えてもらいたいのだが、捧げられるべきなのはロックの神々の方ではないだろうか。それはさておき、Virtual Guitarist IRONがすばらしいのは、全レベルのプロデューサーを念頭に置いて設計されているということ。そのため、比較的わかりやすい操作画面を見ながらギターとアンプの種類を切り替えたり、エフェクトのノブを回したりすることがすぐにできるようになっている。ただし、おそらく一番の強みは、1000個のユニークなフレーズをサンプリングしてまとめたコレクションだろう。フレーズのスタイルは100種類におよぶ。主に重点が置かれているのはパワーコードだが、この怪物プラグインには万能性も備わっている。

詳細を見る

Studio Drummer(Native Instruments)

選択肢がたくさんあり、その多くでロックのニーズに応えることができる。とはいえ、Studio Drummerも万能型のすばらしいインストゥルメントだ。3,300種類という驚異的な数のパターンから選べるので、ビートの打ち込みの経験がどんなに乏しい人でもドラムを鳴らすことが可能だ。収録されているのはトップクオリティのドラムキット3種類、Pearl Masters Premium Maple、Yamaha Maple Custom Absolute、そしてSonor SQ2 Drum Systemだ。いずれにも優れたスネアとシンバルが備わっており、インストゥルメントの中核ですばらしい音素材を提供する。あとは、自分の曲で使用するパターンを選んで変化やフィルインを加えるだけで、ビートは万全だ。Studio Drummerが実際のドラマーに代わるソフトウェアとして設計されているのは明らかで、その役割を果たし過ぎているかもしれない。

詳細を見る

The Blasting Room(Room Sound)

The Blasting Roomは、コロラドを拠点にする370平方メートルのスタジオだ。過去20年間にわたって数えきれないほどのバンドのレコーディングを行ってきた。このインストゥルメントの目的は、その高品質な環境ですばらしいドラムの音とドラム演奏をとらえること。そのため重点が置かれているのは、多数のマイクとその配置、そして実に25種類におよぶドラムキットだ。細部にわたる配慮は抜きん出ており、その結果として生まれた22,000種類のサンプリング音は、あらゆるジャンルで使用することが可能だが、その焦点は紛れもなく偉大なるロックサウンドにあてられている。様々なスタイルをカバーするMIDIファイル、エフェクト、16チャンネル・ミキサーなど、ビート制作に使えるものも多数。

詳細を見る

MASCHINE Kit Bundle(The Loop Loft)

The Loop LoftのシリーズMASCHINE Kitは、Native Instrumentsが誇る優良ビートメイキング・ハードウェアのMASCHINEで使うために設定され、ビート、キット、ループをMASCHINE Kitごとに異なるセットで提供している。バンドル製品は他にもあるが、このバンドルにはシリーズのほぼすべてが付いてくるので、どれを選べばいいか迷う心配がない。合計で35製品、実に80%の割引だ。このバンドルはロックだけをカバーしているわけではない(Indie Rock Drums 1~2は傑作だ)。ファンク、インディ、映画系、ブルースなど、幅広い音も手に入る。演奏や打ち込みがどんなスタイルであったとしても、このバンドルなら容易くMASCHINEのニーズに応えてくれる。

詳細を見る

Guitar Rig 5 Pro(Native Instruments)

おそらくロックサウンドを生み出す究極の方法は、Native Instrumentsのギターエフェクトやアンプ、そしてキャビネットを網羅するGuitar Rigを使うことだろう。“ギター装置”という名前がぴったりだ。何年もバーチャル・ギターエフェクトの標準であり続けているGuitar Rigには、なんと17種類のアンプ、27種類のキャビネット、54種類のエフェクトが収録されている。エフェクトはというと、ファズやディストーション、そしてオーバードライブのユニット、リバーブとディレイ、モジュレーションとフィルター、マルチエフェクトという内容になっている。ギターに限らず、どんな種類の音にも使うことができる充実ぶりだ。ギターやベースのアンプにマイキングするときのように、マイクやその配置さえも選択することができる。Native Instrumentsがこういうのは当然かもしれないが、Guitar Rigのように強力で柔軟なギターエフェクトのコレクションは他には本当に存在しない。

詳細を見る

Vintage Amp Room(Softube)

単純明快で使いやすいVintage Amp Roomは、ギターアンプの名機3種類を再現したものだ。互いに異なる音だが、極めて忠実に再現されている。音がすばらしいだけでなく、マイクの配置によって出てくる音が変わる様子を教えてくれるこのプラグインは、授業料を提示してもいいくらいだ。学習の結果、あらゆるレコーディング状況をイメージしながら色々な設定に没頭するようになる。Softubeは、NKS対応のプラグインも多数手掛けており、ギタリストならFix Phaser($99)やFix FlangerとDoublerのセット($149)などのエフェクトが気に入るだろう。

詳細を見る

GTR-3(Waves)

現在、WaveのプラグインのほとんどはNKSに対応しているので、ハートウェアとソフトウェアの究極の使用体験を楽しむことができる。そして、NKS対応プラグインの多くが収録されているのが、ギターエフェクトの大型バンドル製品であるこのGTR-3だ。30種類のアンプ、30種類のキャビネット、25種類のエフェクターなどが含まれており、多くは、Fender、Vox、Mesa/Boogie、Marchallといった老舗メーカーの製品に基づいている。

詳細を見る

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • why upgrade to TRAKTOR PRO

    TRAKTOR PRO 3.8へアップグレードする理由と新機能のご紹介

    新たなカスタマイズオプション、アーティストキット、安定性と操作性の向上など、当社の主力DJプラットフォームであるTRAKTOR PRO (TRAKTOR PRO Plus) の最新バージョンに搭載されたすべての新機能をご覧ください。…

    DJing
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • song structure 101

    Song structure 101: ソングライターが知っておくべき基礎知識

    ポピュラー音楽で使われている曲の構成例を、Verse、Chorus、Brodgeという古典的な形態から、より実験的な形態まで詳しく解説します。このチュートリアルは、ソングライターであれ、単なるリスナーであれ、私たちが知っている曲や好きな曲がどのように作られているのかをより深く理解するのに役立つことでしょう。…

    Music theory
  • How to create your first ep

    TonnerreによるKOMPLETE 14作曲術

    Tonnerreがどのように最初のEPをKOMPLETE 14のサウンドだけで作曲したかを学びましょう。このガイドでは、適切なサウンド選択、アレンジ、そして魅力的なストーリーを作る方法について解説します。…

    Komplete

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る