この選択肢に該当する記事はありません

object blue

ロンドン在住のプロデューサー兼サウンドアーティストによる、MASSIVE、ABSYNTH、REAKTORを使い質感に拘った彼女のサウンドを聴いてみよう。

プロデューサー、DJ、サウンドアーティストであるobject blueは、重厚感のあるクラブサウンドに幻想的な空気感や神秘的なR&Bをミックスし、全身に響くアナログ感のある予測しきれない電子音を構築する。東京生まれ、北京育ち、現在はロンドンをベースに活動している彼女のスタイルは、実験的かつエモーショナルであり、彼女自身が最も影響を受けた3人のアーティストBjörk、Aphex Twin、Aaliyahのオマージュだ。Tobago TracksLet’s Go Swimmingに続いてリリースされたEP FIGURE BESIDE MEは”愛”へ捧げた楽曲集といえる。

object blueのsketchとは、大画面にきめ細かなディテールを掛け合わせることで、豊かな質感と映画の雰囲気を混合する実験のようなものである。重低音の轟きが高音域のさえずりを切り開く様子を聞くと、まるでジャングルの中を彷徨い、廃墟と化した寺院に出くわした自分を想像することができるだろう。

object blueのsketchを聴いてみよう。後に続くショートインタビューでは、彼女がこのsketchを作った過程に迫ります。また、こちらから自由にリミックスなどにお使いいただけるステムをダウンロードしていただけます。

今回使用されたNative製品: MASSIVE, CHORAL, REAKTOR 6, RAZOR, FLAIR, ABSYNTH 5, RC 24.

どのようにsketchを作ったのか聞かせてください。どんな製品を使用しましたか?

NIのツールはサウンドデザインに最適なので、いつものダンスミュージックを作るのではなく、もう少し豊かな質感を作ろうと思いました。当初は全てのプリセットを少しだけエディットして使用しようと思っていたのですが、予想以上に元のプリセットが良かったのでエディットは最小限に抑えることができました。

MassiveのSprayを複製し、Choralエフェクトに入力し、片方を左に、もう片方を右にパンしたものを、このスケッチの基盤としています。両方のトラックを、ReaktorのAnalogic Filter Boxのリターントラックに、Glasperlen Spielを100%の値で戻しています。さらに、オリジナルのMassiveチャンネルは使用せず、リターントラックだけを残しました。

次に、この音と対照的な明るい音が欲しくなったので、SteampipeのSaxの音をリターントラックにも戻しました。超重低音のリフを忍び込ませていますが、これはRazorのOffshore Stringsで加工し、Flairエフェクトを使って”揺らぎ”を与えたものです。Flairは強力なFlangerのようなものですが、そのスキャンモードは素晴らしいですね。

また、私の大好きなReaktorのサウンドジェネレーターも使っています。これはMetaphysical機能のダークコントロールセンターです。最後に、AbsynthのIncense Stickというプリセットを使用した撥弦楽器のリフを入れています。特に、RC 24を通した後の豊かなサウンドが大好きです。RC 24は、ホールで楽器を録音したかのような音にしてくれる素晴らしいリバーブです。

 

あなたにとってsketchとは?

アイディアを忘れないように形にしておくという事、あとは新しいファンクションやリズムを試してみることです。

 

このsketchで達成したかった事はなんですか?

今回の音は自宅で聴いたり、クラブで聴いたりするものではないとわかっていたので、あえて自分自身が普段使用しない機能などを学んでみようと思ってました。今回のお話があるまで、ReaktorのサウンドジェネレーターとHiveを主に使ってきたので、新しいテクニックを試せるいい機会だと思いました。

 

このsketchで、あなたが一番気に入ってるところは?

Reaktorのフィルターを100%の値でかけたMassiveの音にとても満足しています!

 

sketchと完成されたトラックとの違いは?

私にとって完成されたトラックとは、何も直す所がないという状態です。直すというのは何かを足したり、引いたり、一部を完全に削除したりを含みます。最終的に聴いた時に、「OK、何も(今まで気づいていない)欠点はない」と思える必要があるんです。

 

今まで受けた制作に関するアドバイスで、最も良かったものを教えてください?

制作に限らないのですが、NPRのIra Glassが行ったThe Gapというスピーチです。

 

オンラインで学ぶ上でお気に入りのリソースは?

YouTubeはとてもいいですね。プラグインやNativeの機能を学ぶ時に、どういったワークフローで実際に作業しているのか見られるのは勉強になります。機能の名前をYouTubeで検索して、いくつか流し見して嫌な感じのしないプレゼンターの動画を観ます(笑)自分の音楽には自分の感性が最も重要だと思うので、作業途中のデータを友達に聴いてもらって意見をもらう。という事を好みません。なので、How to動画を観てAbletonの使い方などを学びます。

 

object blueの最新情報は彼女の Instagramをご覧ください。

 

みなさんは次は誰の話を聞きたいですか?

既に様々なプロデューサーのインタビューが決定していますが、あなたがSketchesで誰の話を聞きたいかを教えてください。ユニークなサウンドの新進気鋭のプロデューサーを知ってる、奇抜な音を創るサウンド・デザイナーを知ってるなど、情報があればTwitter, Facebook, or Instagramにてお知らせ下さい。

これまでのSketches 50アーティストのプレイリストは Soundcloudより。

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • How to create your first ep

    TonnerreによるKOMPLETE 14作曲術

    Tonnerreがどのように最初のEPをKOMPLETE 14のサウンドだけで作曲したかを学びましょう。このガイドでは、適切なサウンド選択、アレンジ、そして魅力的なストーリーを作る方法について解説します。…

    Komplete
  • how to use reverb

    How to use reverb: 音楽プロデューサーのためのリバーブガイド

    そもそもリバーブとは何か、リバーブを効果的に使ってトラックに奥行きと空間を作り出す方法、そしてリバーブの種類を使い分けるコツを紹介します。 このリバーブガイドを読んで音楽制作を次のレベルへと進みましょう。…

    Effects
  • how to make a trap beat

    トラップビートの作り方

    アンダーグラウンドヒップホップのサブジャンルとしてアメリカ合衆国南部で誕生したトラップミュージックも今では世界的な人気を誇っており、ジャンルを代表するアーティストにはDrake, Nicki Minaj, そしてBad Bunnyなどがいる。トラップといえば過激でシンセ的な独自のバイブスがあるイメージだが、トラップとはどのような意味で、どのように作られているのだろうか? トラップのビートメイク入門ガイドであるこの記事では、トラップミュージックの基本要素、ジャンルに適した楽器編成、そして実際にベースの効いたトラップループを作る方法をご紹介しよう。 読みたいセクションにスキップしよう: トラップビートとは? トラップミュージックに使用される楽器 トラップビートの作り方 トラップのドラムパターンを作る メロディー要素を足す 808ベースを足す…

    Beat making

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る