この選択肢に該当する記事はありません

Zola Jesus

ゴシックポップの女王が、REAKTORのシンセサウンドで溢れるレイヤーの狭間でACTION STRIKESで太鼓の拳を打ち鳴らす。

インダストリアルエレクトロニックとゴシックポップが得意な耳を持ちながら、クラシックのオペラ歌手としての教育を受けたNika Roza Danilovaは、2009年以来、Zola Jesus名義で5枚のアルバムと数多くのEPやコラボレーション作品をリリースしてきた。壮大でローファイなサウンドから水晶のようにキラキラとしたポップスまで、彼女の曲は、地下のライブハウスやフェスティバル、コンサートホールなど、世界中を旅していった。インダストリアルのアイコン的存在であるJG Thirlwellが指揮する弦楽カルテットと共に出演したニューヨークのグッゲンハイム美術館でのショーも、そこに含まれている。

地元のウィスコンシンに戻った後、2017年にDanilovaはアルバム「Okovi」をSacred Bonesからリリースし、彼女の舞い上がるようなボイスとエレクトロニクスの稲妻を通して、死と喪失についてのありのままでパーソナルな探求を表現した。最近の彼女は、新曲やミックス、オススメの読書リストなど、スペシャルコンテンツをファンに提供しているPatreonで、サポーターのヴァーチャルコミュニティを育てることにも力を注いでいる。

Zola JesusのSketchは、雷のような戦いの叫びが、太鼓の強打によって鳴り響く。太鼓とは、大きいものは車ぐらいの大きさのものもあるような、日本の伝統的な打楽器のことだ。規律正しいマーチングビートに支えられながら、彼女のSketchは、重さで崩壊してしまうかのような轟音のクレッシェンドへと膨れ上がっていく。

彼女のSketchを聞いて、今回のサウンドがどうやって作られたかについての記事を読もう。

使われているNI製品: REAKTOR 6, ROUNDS, POLYPLEX, SUPERCHARGER, GUITAR RIG 5 PRO, KONTAKT 6, ACTION STRIKES, STRING ENSEMBLE, RISE & HIT

 

今回のSketchをどのように作ったのか聞かせてください。

曲を書く時、いつもまず最初にやることは、ブレインストーミングのために、REAKTORを立ち上げてインストゥルメントで色々遊んでみることなの。今回の曲は、ROUNDSのプリセットでインスピレーションの源になるようなものをみつけて、次にPOLYPLEXでキックをいくつか重ねたの。キックはSUPERCHARGERを通して荒っぽさを加えて空気感を少し与えたわ。

その後、マイクで歌って、そのオーディオをGuitar Rigに通した。サウンドをめちゃくちゃにする方法がたくさんあるから、Guitar Rigをヴォーカルエフェクトとして使うことが大好きなの!お次は、KONTAKTのAction Strikesで勇ましい太鼓の音を加えて、String EnsembleとRise & Hitのサンプルも使って構成していったわ。最後の部分はクライマックスに向かって膨らんでいくようにしたかったから、POLYPLEXでみつけた素晴らしいSFXを重ねてクレッシェンドにしたの。

あなたにとってSketchとは?

それこそが、いつも新しい曲がどうやって生まれてくるかに繋がっているの!新しい機材やソフトウェアの使い方を学ぶ重要なプロセスで、どんなことができるのか探し出す過程でもあるわ。

今回のSketchで達成したかったことは何ですか?

KOMPLETEの中の素晴らしいサウンドやサンプルを使って作りたかった。Action StrikesやRise & Hitといった、シアター風なインストゥルメントにすごくハマっちゃって、サウンドをシネマティックに使うやり方の見本になるような曲を作るのは、楽しかったわ。

今回のSketchで、あなたが一番気に入っている所は?

太鼓!私は太鼓が大好きなの。だから、とても素晴らしいサンプルを使うことができて本当に嬉しいわ。

Sketchからのアイディアをトラックとして完成させる上でお気に入りのプロセスはありますか?

Sketchはいつも、たくさんのアイディアが一度にぎゅっと詰まっているような小さな所から始まるんだけど、最終的にはそれを解きほぐして、曲として発展していくように並べ替えてみて、新しいアイディアそれぞれに場所を与える過程が好きだわ。

今までに受けた中で、最も良かった制作アドバイスは何ですか?

ええっと、私のモットーの1つの「もしも曲が良くなかったら、どれだけ制作に力を注いでも、より良いものになることはない」ってこと。

制作について学ぶ上でのお気に入りのリソースは何ですか?

正直に言うと、そんなにたくさんは無いわね!新しい機材を学ぶ時はいつも、まずはマニュアルを読んでどうやって動くか理解して、それでGoogleに思い浮かんだ適当な質問を入れてみる。Googleサーチをすると大抵Gearslutzに辿り着くんだけど、そこにはいつもハードウェアやソフトウェアのトラブルシューティングについての役立つリソースがあるの。

PatreonでZola Jesusをサポートして、最新曲や未発表の作品をゲットしよう。

みなさんは次は誰の話を聞きたいですか?

既に様々なプロデューサーのインタビューが決定していますが、あなたがSketchesで誰の話を聞きたいかを教えてください。ユニークなサウンドの新進気鋭のプロデューサーを知ってる、奇抜な音を創るサウンド・デザイナーを知ってるなど、情報があればTwitterFacebook, or Instagramnにてお知らせ下さい。

これまでのSketches 50アーティストのプレイリストは Soundcloudより。

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • How to create your first ep

    TonnerreによるKOMPLETE 14作曲術

    Tonnerreがどのように最初のEPをKOMPLETE 14のサウンドだけで作曲したかを学びましょう。このガイドでは、適切なサウンド選択、アレンジ、そして魅力的なストーリーを作る方法について解説します。…

    Komplete
  • how to use reverb

    How to use reverb: 音楽プロデューサーのためのリバーブガイド

    そもそもリバーブとは何か、リバーブを効果的に使ってトラックに奥行きと空間を作り出す方法、そしてリバーブの種類を使い分けるコツを紹介します。 このリバーブガイドを読んで音楽制作を次のレベルへと進みましょう。…

    Effects
  • how to make a trap beat

    トラップビートの作り方

    アンダーグラウンドヒップホップのサブジャンルとしてアメリカ合衆国南部で誕生したトラップミュージックも今では世界的な人気を誇っており、ジャンルを代表するアーティストにはDrake, Nicki Minaj, そしてBad Bunnyなどがいる。トラップといえば過激でシンセ的な独自のバイブスがあるイメージだが、トラップとはどのような意味で、どのように作られているのだろうか? トラップのビートメイク入門ガイドであるこの記事では、トラップミュージックの基本要素、ジャンルに適した楽器編成、そして実際にベースの効いたトラップループを作る方法をご紹介しよう。 読みたいセクションにスキップしよう: トラップビートとは? トラップミュージックに使用される楽器 トラップビートの作り方 トラップのドラムパターンを作る メロディー要素を足す 808ベースを足す…

    Beat making

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る