この選択肢に該当する記事はありません

by Ali Wong

6月のNIコミュニティのお気に入りビデオをチェックしよう

ABSYNTHの突然変異したベースラインから、PHARLIGHTのシネマティックなサウンドスケープまで、厳選された今月のベストビデオを紹介する。

この新シリーズでは、毎月、NIのCreator Communityの中からベストビデオを選りすぐって紹介していく。ウェブ上には途方もない数のサウンドや幾千ものインスピレーション源になるようなアイディアがあり、そこから選ぶことは至難の技なので、余計な装飾は剥ぎ取ったベストの中のベストのための余白しか残されていない。今回紹介するビデオはすべて、NIチームお気に入りのサウンドデザイナー、YouTuber、そして、あらゆるタイプの音楽テクノロジーオタクによる渾身の内容で、お気に入りの新旧NIプラグインの深淵へと潜りながら、瞬時にクリエイティブなインスピレーションを焚きつけてくれるものばかりだ。今月は特に、ヴォーカルベースのグラニュラー音源であるPHARLIGHTや、現代的なポップサウンドのためのExpansionsであるANIMA ASCENTといったNIの最新リリースにフォーカスした。

ABSYNTH 5でビートをつくろう by Kit Complete

セミモジュール式のサウンドデザインの怪物にどうやって取り組んだらいいか威圧されて不安になっているなら、YouTuberのKit Completeによる、Mutate機能のすぐに役立つ手軽な使い方を紹介しているチュートリアルがオススメだ。どのプリセットからスタートしても、モーフィングのためにプリセットをもう1つ選んで、2つの間のスイートスポットを探し出すだけで、簡単にオリジナルなサウンドを生み出すことができる。この巧みで気の利いた機能を使うには、ユニークなサウンドデザイン以外の細々とした作業は必要ないので、クリエイティブな部分にだけ集中することができる。

サウンドデザイナーのRobert DudzicによるPHARLIGHTの使い方

PHARLIGHは人間味溢れる息づかいをサウンドに加えるグラニュラーベースのパワフルなKONTAKTインストゥルメントだ。プロフェッショナルなサウンドデザイナーであるRobert Dudzicが、彼の新しいPHARLIGHTを使って、プリセットをカスタムサンプルと組み合わせることで、雄大でありながらパーソナルなサウンドを即座に生み出す方法を紹介している。

ANIMA ASCENTと6つのビート by Jef Gibbons

Jef GibbonsがANIMA ASCENT Expansionを完全に即興で使いながら、機材に慣れ親しむといかに素早くアイディアを形にできるかを実演してくれる。彼がいくつかのキットで遊びながら、6つの鮮やかなビートを14分程度で楽々と制作するワークフローを目撃しよう!

ANIMA ASCENTのサウンドの全て by DDS

Jefのビデオを見て興味が湧いてきたって?もしANIMA ASCENTのサウンドを文字通り全部聞いてみたかったら、次作のビートに使うことができるポップス、トラップ、R&B、ソウルの素材を網羅したこの48分のビデオでDDSがあなたの願いを叶えてくれる。時には、購入前にサウンドパックの全てを知りたい時もあるだろう。

MASCHINEのローファイバイブス by Jeia

この短いクリップの中で、JeiaはMASCHINE Mk3を使って、フィンガードラムでクールなビートを生み出す巧みなパフォーマンスを披露している。練習や制作のためのインスピレーションを手軽に得たい時にオススメだ。

TaetroによるKOMPLETE KONTROL M32を使ったボーカルポップビートの制作方法

TaetroによるKOMPLETE KONTROL M32を使った演奏のビデオは、キーボードでもパッドのように自由自在に、切り刻まれたコードやボーカルサンプルを鮮やかに切り替えながらトリガーできることを証明している。

 

来月はあなたのビデオを紹介して欲しいって?素晴らしいコンテンツを作り続けているなら、NIへのタグ付けを忘れずに!そして、TwitterFacebookInstagramYouTubeでNIと繋がろう。

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • why upgrade to TRAKTOR PRO

    TRAKTOR PRO 3.8へアップグレードする理由と新機能のご紹介

    新たなカスタマイズオプション、アーティストキット、安定性と操作性の向上など、当社の主力DJプラットフォームであるTRAKTOR PRO (TRAKTOR PRO Plus) の最新バージョンに搭載されたすべての新機能をご覧ください。…

    DJing
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • song structure 101

    Song structure 101: ソングライターが知っておくべき基礎知識

    ポピュラー音楽で使われている曲の構成例を、Verse、Chorus、Brodgeという古典的な形態から、より実験的な形態まで詳しく解説します。このチュートリアルは、ソングライターであれ、単なるリスナーであれ、私たちが知っている曲や好きな曲がどのように作られているのかをより深く理解するのに役立つことでしょう。…

    Music theory
  • How to create your first ep

    TonnerreによるKOMPLETE 14作曲術

    Tonnerreがどのように最初のEPをKOMPLETE 14のサウンドだけで作曲したかを学びましょう。このガイドでは、適切なサウンド選択、アレンジ、そして魅力的なストーリーを作る方法について解説します。…

    Komplete

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る