この選択肢に該当する記事はありません

by Thomas Evans

Watch: New Forms Japan with dBridge and Kabuki

2つの都市でチャレンジ: MASCHINEを使用してクラブトラックを1日で完成させる。

アイデアが次々と溢れ出し、部屋がクリエイティブなエネルギーで満ち溢れている時ほど素晴らしいものはない。これが、ポストジャングルの開拓者で、DECODED FORMS Expansionの制作者でもある KabukiとdBridgeのプロジェクトNew Formsの精神だ。

これまで一緒に仕事をしたことのないアーティストと1日でトラックを作るとは、かなり挑戦的な内容だ。さらに、完成したトラックをダブプレートに刻み、同じ晩に地元のクラブでプレイしなければならないとなるとミスは許されない。MASCHINEを燃料源にして、大胆果敢な2人のプロデューサーは、地元のアーティスト等と一緒に新しいプロジェクトからレコードの作成までを数時間でこなすため、東京と大阪へ向かった。

TOKYO

Kabuki、dBridge、そして東京のアーティストDouble Clappazが、まっさらな状態からグライムビートを作り始め、そこにボーカルを加えて、トラックが完成した。 作業は全てMASCHINEで行われた。2時間弱で完成したこの熱いトラックは、その晩遅くに東京のクラブでプレイされる。

OSAKA

大阪のセッションでは、MASCHINEの柔軟なAudioプラグインがフル活用され、Kabuki、dBridge、大阪のプロデューサーのFulltonoのセットアップが1つにまとめ上げられた。ビデオではそれぞれのアーティストが各自のワークフローを解説。テーブルには機材が溢れかえり、ダンスフロアに相応しい軽快なリズムが作り出されていく。

10 YEARS OF MASCHINE

アーティストストーリー、エンジニアの開発秘話、限定ハードウェア、10周年記念プレゼントなど、MASCHINEの10周年をスタイリッシュに祝おう。最新情報はMASCHINE 10周年記念ページで確認できる。

関連記事

  • 世界最強のターンテーブルユニットKIREEKが⼀夜限りの再結成

    2007年DMC Team Championsで初優勝した後、前代未聞の5連覇を成し遂げたDJ YASAとDJ HI-Cによる日本のターンテーブリストデュオKIREEK。その偉業を超える者たちはいまだ現れていない。お互いの新しい⽅向性を探るために2018年に解散した彼らが、今回TRAKTOR 20周年を祝して特別に再結成を果たした。これまでの歩みとTRAKTORとの関わり⽅、そしてこれからについて2⼈に伺った。…

    Traktor
  • 日本の著名プロデューサーが日々愛用しているKONTAKT音源TOP3を紹介

    J-POPからゲーム音楽、ダンスミュージックまで多彩なジャンルで活用されている共通のツール。…

    Kontakt
  • how to start mixing with free plugins

    無償プラグインでミキシングをはじめよう

    無償のプラグインでミックスを改善しましょう。サウンドの幅を広げることからローファイなサウンドの作成まで、このチュートリアルを読めば、お金をかけずにプロ並みのミックスができるようになるでしょう。…

    Effects
  • why upgrade to TRAKTOR PRO

    TRAKTOR PRO 3.8へアップグレードする理由と新機能のご紹介

    新たなカスタマイズオプション、アーティストキット、安定性と操作性の向上など、当社の主力DJプラットフォームであるTRAKTOR PRO (TRAKTOR PRO Plus) の最新バージョンに搭載されたすべての新機能をご覧ください。…

    DJing
  • what is a flanger

    音楽制作におけるフランジャーの使い方

    Flanger (フランジャー) は、音楽制作における強力なクリエイティブツールの一つです。このフランジャーエフェクトの総合ガイドでは、フランジャーとは何か、フランジャーはどんな音なのか、そして制作環境下でのフランジャーの有効な使い方をご紹介します。…

    Effects
  • how to use delay and echo

    音楽制作におけるディレイとエコーの使い方

    ディレイを使って、楽曲に深みと奥行きを与える方法をご紹介します。ディレイの種類、ディレイのパラメーター設定、ミックスでのクリエイティブな使い方など、ディレイの基本を学びましょう。…

    Effects
  • how to make a jazz rap beat with Karriem Riggins Drums

    KARRIEM RIGGINS DRUMSでJazz Rapビートを作る方法

    Karriem Riggins DrumsをフィーチャーしたキラーJazz Rap (ジャズラップ) ビートの作り方をご紹介。サウンドの選択、グルーヴの作り方、ジャズの特徴的な要素の加え方など、ステップバイステップで、誰もが納得するビート作りに挑戦してみましょう。…

    Beat making
  • song structure 101

    Song structure 101: ソングライターが知っておくべき基礎知識

    ポピュラー音楽で使われている曲の構成例を、Verse、Chorus、Brodgeという古典的な形態から、より実験的な形態まで詳しく解説します。このチュートリアルは、ソングライターであれ、単なるリスナーであれ、私たちが知っている曲や好きな曲がどのように作られているのかをより深く理解するのに役立つことでしょう。…

    Music theory

Cookies

このウェブサイトではより良いユーザー体験を提供するためにCookie(広告、分析、ソーシャルメディアのCookieを含む)を使用しています。

Cookieを管理する

Cookieについて詳しく知る