Sound design
-
rRoxymoreがおすすめする、オーガニックなテクノサウンドに合う無償のREAKTOR Ensemble5選
ベルリン在住のプロデューサー兼DJであるrRoxymoreが、自身のサウンドに人間味を持たせるために使用しているシンセサイザーやシーケンサーを紹介してくれた。…
-
KONTAKTで使える無償の珍しいビンテージシンセサイザー5選
いつものシンセサウンドに飽きていませんか? これからご紹介する「隠れたお宝」を忠実に再現したシンセを使って作品に個性を出そう。…
-
RAZOR 10周年: 名アディティブシンセサイザーが彩った名曲10選
誕生から10年、実験的なアンダーグラウンドからトップチャートに至るまで幅広く使用されてきたRAZORのシグネチャーサウンドの歴史を振り返ろう。…
-
Sinistarrが選ぶ、5つのお気に入りREAKTORシンセ
デトロイト出身のSinistarrが、彼の多彩なプロダクションを支えているFactory Libraryの名機をご紹介します。…
-
RAZOR 10周年: 生みの親であるErrorsmithが10年間を振り返る
強力な加算合成シンセサイザーの実験的な出発点、そしてそれを最大限に活用するためのプロのヒントを紹介。…
-
MSXII: LO-FI GLOWやSOUL SESSIONSなどを手がけたサウンドデザイナーをご紹介
MSXIIの創業者Mike Simpsonが、本物であることが"いかに"サウンド・キュレーション技術を習得するために重要であるかを語る。…
-
日常に潜んでいるサウンドを使用した5つの無償KONTAKTインストゥルメント
サウンドデザイン系の無償ライブラリで、サンプルを活用する秘訣を探ってみよう。…
-
The sound of now: 今年のグラミー賞の音のトレンドに迫る
この1年を象徴するサウンドについて迫ると共に、それらの音の再現を試みる…
-
アルバムPlanet’s Mad ループ、ワープ、ストレッチで表現されるBaauerの世界
グラミー賞にノミネートされたNYC在住プロデューサーが、2作目のアルバム制作、サンプルに対する考え、そして彼のサウンドを特徴付けるオーガニックとデジタルの融合について語る。…
-
サンパウロ在住のBadsistaによるMASSIVE X無償プリセットをお見逃しなく
人気急上昇中のブラジル人プロデューサー兼DJがリアルタイムで操るのは直感力で組まれたパッチ。…
-
新進気鋭エレクトロニックプロデューサーのAzu Tiwalineが選んだ無償のREAKTOR User Library
伝統や音楽ジャンルを独創的に融合させる無償のシンセやサウンドジェネレーターを紹介する。…
-
ボーカルを際立たせる5つのREAKTOR無料エフェクト
リバーブ、ディレイ、テープサチュレーターなど、スタジオの定番エフェクトをユニークにアレンジして、ボーカルチェーンを変えてみましょう。…